ブログ一覧のトップ > 2020-04-18投稿
投稿日:2020-04-18 (土)
相場は世間のコロナ騒動をわき目に極めて冷静です。
世間が全く意識していなかった2月の連休明けから3月の連休までが最も大きく動いた時期でした。
先行指標といわれるのが納得の状態です。
それでも私は今の価格帯は高すぎる、と思っています。
この日経平均の高止まりに対するおりおかしいなって思っていることが自粛要請後の感染者数の増加数です。
緊急事態宣言が出されて2週間余り。
私の感覚では明らかに総理が国民に要求していた
「7割の接触減少」を達成していると感じています。
だって絶対にすれ違う人数は9割以上減少していますし電車の乗車率だって見事に8割以上減少したわけです。
で、結果は・・・
感染者増加曲線に何の変化もありません。
ここをもっと皆様が注意して気にしなくてはいけないポイントだと思います。
世界的に見たら日本の感染者数と死亡者数は異常なほど少ないです。
欧米でも指呼の状態であればニュースにすらなっていないレベルです。
それでも万全を期して人口過密都市部だけは緊急事態宣言を出して自粛生活に皆が入りました。
その結果は全く何もしていないときと変わらない、どころか多少増えているという現実の数字がはっきりと出ているわけです。
もちろん自粛をしたことに意味はあります。何が原因かは分からないけどとりあえず人同士の接触を避けたわけですよね。
そしてはっきりと「自粛の内容を間違えている」という結果が出ているにもかかわらずそれを全国に広げてしまいました。
一連の政府の姿勢を支持はしなくてもこれまでそこまで批判をしてきていませんでしたが今回のこの意味のない緊急事態宣言の全国拡大は絶対に愚策だと断じておきます。
間違えているのなら正さなくてはいいけないのに完全に誤った判断をして間違えた方向を拡大してしまっています。
一度決めたことを自粛要請レベルでしっかりと守ることが出来るのは日本人の強みですが、一度決めたことが間違えていたらすぐにやめることが出来ないのは、日本人の弱みだと思います。
明らかに明確に出てきている数字を無視した愚策です。
ロックダウンされている欧米でなぜ感染者数が増え続けているんですか?
やっていることが間違っていると考えるのが当たり前です。
なぜそんな当たり前のことが見えなくなってしまっているのか・・・
特にこれだけ感染者数が少なく死亡者数も少ない日本でなぜそんな判断を見誤るのか・・・
もう皆様もこれだけウイルスについて騒がれているのですからご存じだと思いますが、どれだけ感染を防ごうとしたって感染者数の絶対数は絶対に一緒だってことを改めて全員が認識しておく必要があります。
もう皆が感染しているという前提で生きることに慣れることが一番の近道だと思います。
そして、もうこの緊急事態宣言後の数字の変化によって人の接触を減らしても感染者増加が止まらないという事は完全にその経路じゃないってことを考えるべき時です。
一番言われているのは、「トイレ」です。
口から入ったものは当然便から排出されます。
それを蓋を締めずに流すとその飛沫は9メートル以上飛散することが分かっています。
そして雲を見て頂いたらわかる通り水分というのは空気中にある程度浮きます。
つまりトイレの中でコロナが拡散している可能性が高いんです。
ですから飲食店をやられている方はその当たり前の常識は今一度注意喚起させる張り紙をしてお客様に徹底して蓋を締めてから流してもらう促すことが重要でしょうし、我々は自宅であっても蓋を閉めてトイレを流す癖をつけるべきです。
私が不思議で仕方ないのは感染者数や死亡者数を発表しながら医療崩壊の危機を声高に叫んでいるのに、一向に余っている病床の数と人工呼吸器の数を発表しないことです。
感染者数が分母でよかったのは1か月前に終わっています。1か月前から分母は感染者数ではなくて国民全員です。
であれば、余っている病床と人工呼吸器の数を各々の件が発表するほうがよほど国民の意識を上げることが出来るはずです。
そしてもう一つ不思議なことは、感染経路マップを一向に出さないことです。
ヒアリングできる軽症の人には徹底的にヒアリングしてどういう経路の生活を送っていたのかを確認してマップにするべきだろうと思いますし、政府は国民に感染経路が明確に提出できるよう記録を付けておくことを要求すべきです。
私は以前から確実にそれが分かるように自分で記録を付けまくっていますが各々が自主的にやるべきですね。
そして「感染させたくない」のであれば自分が使ったテーブルくらい自分の持っているアルコール消毒で拭いてから席を立つくらいのことは最低限やるべきです。
私の予想ですが、2週間以上ほぼ自宅にいた人なのに感染者となっている人が出てきている可能性が高いと思いますよ。
要は私たちが原因だと思っていることがズレているから感染者数増加が止まっていないわけですから・・・
ウイルスというのは人間の「喉」の粘膜の面積を奪い合うらしいです。
そして今年に関してはその奪い合いは新型コロナが制したわけです。
だからインフルエンザ患者が例年の5分の1しか居ないわけです。
3000人以上毎年死ぬインフルエンザ、拡大感染解釈をすれば毎年1万人以上がインフルエンザ起因で亡くなるものが明らかに今年は減少していてい「生命」という意味でいえば日本で奪われる命は今年は例年より5000人以上減少するという事実を認識しておく必要があります。
そして今一番重要なことは
「緊急事態宣言をして自粛する前と後で感染者増加曲線に変化がない」という歴然とした事実を全員が共有して今私たちが見えていない感染経路、というものを各々でしっかり対策していく必要がある、ということです。
私自身はもちろん日本の方針や地方自治体の方針に従います。
従いますが当たり前の結果をまっすぐに判断できる判断力を失わないようにしなくてはいけないと強く思っています。
日付 | 終値 | 始値 | 高値 | 安値 | 出来高 | 前日比% |
---|---|---|---|---|---|---|
2020-04-17 (金) | 19,897.26 | 19,575.85 | 19,922.07 | 19,554.70 | 878.43M | 3.15% |
2020-04-16 (木) | 19,290.20 | 19,311.30 | 19,362.17 | 19,154.41 | 814.48M | -1.33% |
2020-04-15 (水) | 19,550.09 | 19,589.25 | 19,660.68 | 19,465.95 | 940.97M | -0.45% |
2020-04-14 (火) | 19,638.81 | 19,150.30 | 19,705.99 | 19,093.12 | 818.78M | 3.13% |
2020-04-13 (月) | 19,043.40 | 19,312.04 | 19,355.04 | 19,014.32 | 656.32M | -2.33% |
2020-04-10 (金) | 19,498.50 | 19,500.07 | 19,500.07 | 19,235.96 | 874.94M | 0.79% |
2020-04-09 (木) | 19,345.77 | 19,376.00 | 19,406.96 | 19,158.55 | 822.67M | -0.04% |
2020-04-08 (水) | 19,353.24 | 19,047.76 | 19,454.34 | 18,730.80 | 1.06B | 2.13% |
2020-04-07 (火) | 18,950.18 | 18,878.86 | 19,162.52 | 18,553.14 | 1.08B | 2.01% |
2020-04-06 (月) | 18,576.30 | 17,857.99 | 18,672.26 | 17,802.62 | 1.06B | 4.24% |
2020-04-17 << ■ >> 2020-04-20
本日の市場 先物 本日は朝の更新通り寄り付きからのエントリ-で転換線までを獲っただけで終わりにしました。 その後の動きをみるとうまくIR内で動けていたらかなり大きく獲れた気もしますが一瞬IR高安 . . .
[ 続きを読む ]OP 昨夜のナイトセッションではきっちりと一旦基準線まで下がってそこから跳ね返されて戻ってきました。 一瞬おっと思いましたが結局26500という相変わらずの価格帯で推移しそうです。 やはり200 . . .
[ 続きを読む ]本日の市場 先物 寄付きで2枚売って転換線で一枚決済。 そしてIR安値で利食って今日はあっという間に終了しました。 かなり確信をもって挑んだ寄り付きからのエントリーですがここまで綺麗にハマって . . .
[ 続きを読む ]